2015.07.10 (Fri)
Opened Mic

画像は、韓国のガールズグループ「STELLAR」。もう何でもあり?
一方、赤い服つながりは、チルプン女王様。この服は一昨年7月に第一回観光振興拡大会議に出席したときに着ていた服で、彼女自ら「投資活性化服」と名づけたものです。
MERS、干ばつ、そしてギリシャ危機や中国株の暴落による影響をうけつつある現在、萎縮した消費や投資を回復させるためにあらゆる手だてを尽くさなければならない、と勝負服を着ての閣議登場でした。
さて金曜日。Opened Mic、フリートークの時間です。どうぞお気軽に参加くださいね。

Tags : Opened_Mic |
中国が風邪ひけば、日本はどうなるのでしょうか?
ターミネータージェニシス、とっても面白かったです。
いつも通り主人公たちは車を爆破したり街を壊したり、
大迫力で飽きさせない工夫が沢山盛り込まれてました。
車を爆発させるとか、
よく考えてみたら迷惑極まりないのですが、
主観的に物語を眺める立場の観客からしたら、
悪者を倒す主人公たちにスカッとするのでしょうか。
映画って不思議ですね。
実際にそんなことが起こったわけではないのに、
第三者的視点から眺めているだけなのに、
脳味噌が活性化されて、楽しくなって、感動したり、
こうやってコメント書こうっていう気にさせるんですから。
はぁ
明日の朝ごはんはコーンフレークかなぁ。
「お母さん、トイレ行く?」「ゴリラ?」「言ってない」。
「お母さん、ただいま」「ピクニックに行って来たの?」「行ってない」。
お昼を食べて1時間後「お昼は何にしようかしら?」と義母。
「お母さん。お昼はさっき食べたでしょ」
コントでよくあるシーンをリアルにやっています。
先日は、排水口などの下洗い用スポンジで炊飯器の内釜を洗い出していたので
慌てて止めた。台所へ立ち入り禁止のルールなど、全く記憶にない様子。
それらを相手にする側は、受け取り方次第で楽しくなります。
「それ、わざとでしょ」とか、「なかなか、やるね」って具合にね。
自分が今どこにいるのか把握できなくなっているのですね。
祖母のように足腰弱っていればまだよいのですが、身体は元気なのに頭だけ二度童だと世話を
する側は何かと大変なようです。家庭内だけで済めばよいのですが、ご近所さんに迷惑をかけ
たりすることも有りますので。自分もいつかは辿る道で赤子の世話をしていると思いお世話を
するしかないですね。
ただ、放っておいても家の中に居てくれていることは、楽なことなんですね。
逆に、足腰丈夫で出歩くのが心配なら、私だったら拘束します。極力、本人には身体的苦痛
とならないよう配慮をして、行動を制限します。外に出したら、事故の被害者にも加害者にも
なりえますからね。小さい子に、犬のようにロープを付けて行動範囲を制限する方法に、私は
大賛成です。大事に思うなら必死に守れ。ロープは守る手段です。その守ることに必死でない
家庭の子供が、ベランダから落ちるんだよ。と、思うのです。
ポータブルトイレの水を換えてきます・・・
しばらくROMってましたが、
私その道の人間で、現在老人ホームとデイサービスを経営しております
身内の介護と言うものは、本人が思うより、はるかに心に重圧を掛けていくものです
限界と思う前に、投げ出すのも必要になってきます
公的サービスを含め、使えるサービスと制度は
しっかりと知識の中に入れておいて損はありません。
自治体によって補助制度の差があるので
細かい所までズバッと言う事はできませんが
それなりの補助が受けられると思います。
私の会社に入所される方で
入所が決まると泣き崩れる方もたまに居ます
ある方は、申込時のカウンセリングで、ご自宅で相当苦労されていると聞いたので
入所がきまり安堵と自責の念が混じった感情が爆発したのだと思います。
ある程度視野を広げて知識を溜めこむことで、選択肢を持っていれば
どうしようもない様な介護地獄に陥る可能性はある程度抑えらると思います。
頑張れとは言えないですが、使えるサービスはどんどん使ってください
ご自愛ください。
ありがとうございます。わざわざ、恐縮です。
実父の寝たきりの際には、様々なサービスを十数年受けてきましたので、比較的よく理解しているつもりです。
ついこの間、同居を始めたばかりですので、今はじっくりと本人の意思確認などを進めているところです。
なにしろ、義母の娘である家内が、同居での介護を強く望んでいるので刃向えません(笑)。
幸いと言いますか義母に対しては、大切な家内を産み育ててくれてありがとうの念が私には強くありまして、
実母に対するそれと同じものです。そんなこと本来は当たり前のことだと私は思いますが、どうも昨今(略)。
トイレの始末も実は苦にしておりません。今は、家内の体調を注視しています。ありがとうございました。
寝たきり老人の問題と同じ?
父親はもう亡くなっているから良いけど、母にはなって欲しくないなぁ〜
身体面と精神面とそれぞれの症状には強弱の波があり、
調子がいいと一人で歩けるし会話も成り立ちます。
調子が悪いと植物人間のようです。
小さくてスマホでテレビやちょっと音楽を聞く程度いいのですが小さいだけあってブツブツ切れる。街中や満員電車の中では特によく切れます。
これはやはりアンテナの利得と特性が小さいだけに問題というのと街なかにこの手の電波があふれているからなのだと思うのです。
もう少し性能のいいのが欲しいなぁ。
あとポケットの中でスイッチが入ってしまうのも面倒で、ここは長押しスイッチ採用の全機種に言えますがスライドスイッチのほうが便利そうです。アメリカのメーカーなんかはスライド型のロックスイッチを設けているのでこのへんはやっぱりアメリカ人のほうがよくわかってるんだなと思うのです。スライドスイッチは故障の原因にもなるわけですが。日本は製造技術ではトップクラスですが、何か新しいモノを作るときの設計が良くない、はっきり言うとセンスが無い。ここは中国に今、負けだしていますホントに。イヤホンもタブレット端末も。若い人たちが思う存分やれる土壌があるのかも。韓国は無理ですねぇ。製造も設計も両方ともダメ。LGは少し良いかもしれないけど。テレビは次LGにしようかと迷ってます。ソニーも魅力的。
映画はアベンジャーズを二回目で吹き替え版を見ました。やっぱり吹き替え版は話に集中できて良い。
作中韓国の医師と韓国を舞台にしたアクションシーンがあります。トータル・リコールという作品のリバイバル版でも韓国を舞台に未来社会を展開していて、ああこれは韓国人の若いクリエーターがハリウッドっで頑張っているのかなという感じを受けました。
ブレードランナーあたりは日本語が入ってて、これは監督さんの趣味だったわけですが。日本は政府がクールジャパンなんて言ってるわけですが、ハリウッド絵の進出もハリウッド並みの産業も確立しない。ここは日本人の弱いとこかもしれません。
お題の韓国のガールズグループ「STELLAR」もYouTubeで見てみました。もう完全に下着で踊るエロですな。まあこれはこれでアリかと。
日本でも昔独「占大人の・・・」何分だけ?とか11PMとか今では許されないポルノ番組があったわけですが。あるていどエロに寛容な世の中のほうが生きやすいのかもしれません。そのクリアランスを大きく取るという発想は、世界最悪の名銃AK47と同じく多少環境やメンテナンスが悪くても動作する条件なんじゃないかと。だから最近日本に自殺が多いんだとまでは言いませんが無関係でも無いでしょう。
最近評判の4コマ漫画エッセイに北欧女子が見た日本の不思議というのがあって。あ、ネットでも読めます。http://ameblo.jp/hokuoujoshi/
スエーデン人の漫画ファンの女の子が見た日本の感想です。なかなか興味深い。
キャバクラはソープランドみたいなトコロかと思っていたら女の子が男のヒトの仕事の愚痴を聞いてくれて、これは欧米におけるカウンセリングに近い機能を持ってるんじゃないかというエピソードがあって。そういう会話を重ねることによる情報のデバックとかデフラグとか、それをストレス解消としてもいいですが、大事なのかもしれません。そして性的なユルさもヒトの健康にはある程度必要なのだと。
いました、ゲジゲジが。我が家では一度もゴキブリが出たことはなかったので、初のゴキブリ出現か?
と思ったが違ったので一安心。いやいや、安心ではない。私は虫が嫌い嫌い嫌い。
比較的大きい奴だった。どうやって捕らえようか思案していたら、家内が「ごきぶりホイホイみたいの
作っちゃえば?」と提案。早速、ドラえもんのポケットみたいに何でも出てくる箱からハエ取りリボン
を取り出して、床に置いた紙に貼り付けて、即席のホイホイを制作した。奴を確認しようと再びライト
で照らすも、居なくなっていた。額に汗が・・・。すると奴は家内の足元のほうへ走ってきた。慌てた家内
が綺麗な白いゴミ箱を倒して、そのゴミ箱が即席ホイホイの上に! 「やっちまったな!」。
作戦の主旨は奴の捕獲だ。冷静になり再度捜索。いたいた。床上5センチほどの位置で家具の側面にいた。
買ったばかりの掃除機を用意して、親指を強のスイッチに乗せてまま掃除機のノズルを近づけオーン!
居なくなった。吸った?逃げた?吸った?。掃除機のカバーを開けて、紙パックの穴のある厚紙に紙を
重ねて逃げないようにしてから紙パックを取り出した。ライトを紙パックの反対側から照らして影を確認
しようとした。見当たらない。でもなんか居るような気がする。そのまま照らし続け、影を調べて2分。
紙パックを見守る私と家内。「居た~!」足が一杯あるゲジゲジの影をはけーん!
紙パックを潰さないで、そのまま優しく優しく、何重にも袋で包んでポイ! ゲジゲジポイポイ。
さて、ゴミ箱どうしようか・・・
思った通りの混み具合で、最近、お口の友達「ぷっちょコーラ味」をグミグミしつつ観覧
すでに終わったはずのシリーズをどぅ?変化なり繋げるか?どぅなるのか?Do←が鑑賞起因です。
さて内容は・・・・・ ネタバレ禁止っすね^^;
ともあれ映画館へ行ったのがかなりぶりで、映画館の変貌とまでは言わずもあれこれ変わった気がしました。
僕が行ったところは、映画館というよりも複合施設の中にある場所で色々とアメージングエリア
大滝さんが言う様に『映画は、一人で行くもの!』で今回も一人でじっくりと鑑賞。
見応えありました! あるはずですわ・・・上映時間を頭に入れてなかったからw
帰りにバーキンのワッパーをガッつきながら、過去の作品と対比させながらあれこれと模索し
しばらく歩いていると天屋のネオンが眩しくなり、持ち帰りの野菜丼w
確か三部作でって話だったので、あと二部作分も踏まえての脚本と思うので、あと二作どうする気だろ?と
駅まで歩きながらコンビニに立ち寄り、ケントの100sとフライドチキンをダブルでw
Doいうわけか?食べても食欲が失せない日でありました。
アッ・・・・そういえば朝から何も食べてなかった!! ←こぅいうオチです^^;
映画館への行き帰りは、携帯にインストしたプレイヤーで佐藤栄子さんを聞いていたわけですが
気がつけば佐藤さんもしばらく聞いてなかった。 理由は、静かな音楽性に帰化されたからで
佐藤さん、元々、80年代みたいなあぁ~いうギャースカしたスタイルは、レコード会社志向だったとかで
ご本人が嫌々やってたスタイルを好んでいた自分は?どぅしたものか?と虚無になり遠ざかってしまいましたが
現在は、沖縄在住の彼女も主婦に収まり、でもまたリバイバルでバリバリにポップしてほしいところです。
花のRCAシスターズの末娘?いえいえ、一番若いメンバーだし、先輩二人がキャリアがあり過ぎただけです。
某SNSで彼女を「可哀相な人」と表現したナイアガラーのお爺さん、貴方のフレンド申請を拒否ったのはね
そういう理由があったんですよ^^
同じ大滝詠一ファンとしても、佐藤栄子を侮辱するのは、ゲスすぎる。 その実、フレンド数名から注意受けたっしょw
スカイレイク搭載型は、見送りになりそうです。 マザーボードの規格で自動O.C.やられると空冷ファンでは不安なので
かといってまだ水冷を取り込む気はないもので・・・でも昔と違って水冷システムがお手頃価格になったのは好印象。
そういうわけでOSは、7の機体3+2でこの体制を維持、固定ですね。
「STELLAR」って、売春婦にしか見えない。
コメントを投稿する