2014.06.26 (Thu)
中国の富豪、陳光標氏、NYのホームレス250人に無料で食事を提供 (17p)

―Daily Mail、網易―
昨年は「安倍首相は靖国神社に参拝するな」と米ニューヨークタイムズ紙に意見広告を掲載するなどし、今年は天安門広場で焼身自殺をはかった親娘をニューヨークでの記者会見に同席させ、「法輪功は邪教」だと言わせた中国の富豪、陳光標氏が25日、ニューヨークのセントラルパークにあるレストランでホームレス250人に無料で昼食を提供した。
これは今月16日に、20万ドル使ってニューヨークタイムズ紙とウォールストリートジャーナル紙に半面広告を出し「ホームレスなどアメリカの貧乏人1000人に無料で昼食を提供し、その後1人300ドルずつ支給する」ボランティア活動を行うと公言。それを実行したものだが、実際に昼食を提供されたのは250人で、ニューヨークポスト紙によると、後からやって来た100人は入場を断られたという。
レストラン「ローブ・ボートハウス」で振る舞われたのは同店の水曜日のランチメニューで、クリームソースとごまであえたツナ、牛ヒレなどのほか、ベリーのデザート付き。
またこのイベントに参加するボランティアも募集していたところから、150人を超える応募者が現れ、その中から40人ほどが人民解放軍の軍服に似たコスチュームをさせられ、毛沢東を称える歌『学習雷鋒好榜様』を合唱させられた後、帰された。
新聞広告では昼食後に1人300ドルずつ支給するとしていたが、網易などによると実際にレストランで現金を受け取ったのは5人だけだった。残った人々は「別の場所で一括して支給される」と告げられたものの、受け取りには手続きが必要だったり、送迎バスが早めに締め切られるなど、大半はレストランに取り残されて、現金を受け取ることはできなかったらしい。
またそれを主催者側に問いただすと「陳氏の寄付金はホームレス支援団体にまわっていて直接ホームレスに支払われる性格のものではない」という説明が示されるというグダグダな展開で、一部ホームレスは「陳は詐欺師」と怒りの声を上げている。
陳氏はレストランで「We are the World」を熱唱。記者からのインタビューには「中国人の富裕層は贅沢品ばかりに金を使うというイメージを払拭したかった。自分は貧乏人の子供で4歳の時に兄弟や姉妹が餓死した。成功を収めたのは信頼と自己啓発、そして人並み外れた努力だ」と述べた。









陳氏は前日にニューヨークの路上で、ホームレスやストリートミュージシャンに「お金を持ってなさそうな人に勝手に百ドル恵んじゃおう」といったパフォーマンスも行っている。
大部分は受け取ったらしいが1人の老人だけは頑として受け取らなかったと網易が伝えた。ひどい話だ。







中国には極貧層の人達が沢山いるだろが。
なぜか千葉に軽トラで乗り込んで、ポテチでパンパンに膨らませたスーパーの袋を提げて、食糧援助をしてやったと言わんばかりのパフォーマンス。
そのあと、半壊状態の民家から婆さんを引きずり出して救助してやったとしたり顔。
帰国したのち、そのパフォーマンスによって勲章を授与されている。こいつの目的は自らの実績作り。
正直あまりいい印象は持たなかったな。そして今回も。
自分が逆の立場ならこの人どうするんだろう・・・
宗教法人でも作るのか。
自由と資本主義の国が共産主義に染まるのか。
一昔前の漫画の世界の成金そのもだよ
これで笑われないとでも思ってるのかね?
同じ人間と思いたくないわ
マゾ的な事をしてるのか?
ウンコ中韓の記事は
どうせ糞とネトウヨとカニとゴマスリがわいてグダグダになるんだろ。
で、管理人と山田がコメして、吊も出しゃばるけど無視されて、んで次の記事がアップされて以下ループ。
で常連が書き込んでパンダが出てきてまたループ。
でまた管理人がコメしててーへんで、ほるほるループで切れる管理人。
と思ったら私は自分の道をあるくニワカコテが出てきてグダグダで何かわからないウチにまた吊がサラリと無視されて奥様が可愛いとかまた無視されて以下ループで最初にもどる。とか書くとチキータがまた切れてipバラして
またループして以下堂々巡り
250人に一人1万円の食事を振る舞っても250万円
その他のものも実はそんなに予算をかけていないのだと思う。それでも大金ではあるけれど。
どうも娯楽にしか見えないんだが。
貧しい人に金を恵む・・・というのは救いにならない。セーフティネットとしての生活保護は別としても貧しい人たちを継続可能なビジネスモデルに組み込まないと駄目だ。だからこの人の行為はどれも「救い」にならない。自己満足にすぎない。
暴力団はここに目を付けて管理売春や麻薬売買というビジネスモデルに貧しい人や弱い人を巻き込んで行く。児童ポルノもそうだね。保護者である親や親族が子供を売り物にする。
日本はどうしたらいろんな意味で貧しい人たちを救えるだろう?
ワタシは日雇い労働の簡素化がこれからキーになるのではないかと思う。
派遣会社のような中間搾取構造をなくして企業が直接安価な短期労働者を雇えるようにすればそれなりに仕事は回るのではないかと考える。建退共制度が有名無実化して久しい。
そんなやつが賞賛なんかされるかボケ
自分の国でやればいいんじゃないのw
廃墟都市とかに人来るようにテコ入れすればいいのに
このレストランに入場できずに追い返された人々もいたとのことだが、彼らは時間に遅れたのじゃないか?それとかドレスコード守れなかったのか。わたしが追い返されたうちのひとりだったら、どんな思いをするだろう。敢えて現金の受け取りを拒むひとの気持はどんなものだろうか。
ホームレスに宝くじのあたり券だかをあげて、更に家を与え、内装工事や有線テレビまで無償で提供し、喜びまくるホームレスの姿を材料にこしらえたテレビ番組があった。それにヒントを得た行為かも知れない。内旋下のシリアに赴いてこれと似たようなパフォーマンスができたら凄いので見てみたい。
いや、俺はどちらかと言うとエビかも、
ちなみにフジツボも甲殻類ですよ。
どうせなら常連コテ全員使ってやってよ~
吊さんは、きっと奥さんかわいいんだと思うよ、
本人がいう位なんだから相t(ry
確かにスルーが楽でいいんですけど、
チキータさんもおちょくってる様なので、かき回してみているのです
不快にさせて申し訳ないです。
でもそろそろ落ち着くんじゃないかなー。。
出来るだけ面倒臭い様にグダグダにしてるつもりなんだけど。。。
チベット守るとか人道的にやることいっぱいあんだろあの国
ここまでくるとヘアースタイルも含めてネタに見えてきた。
安倍政権が背後で操る高次元のディスカウントチャイナ運動なのでは?
それにしてもナプキンを置いたままの人多いのが目立ちます。
他の裸族さんが言ってるように、外国よりも自国の貧民に対してもっと救済なり施してやれよ・・・
売名がそんなに優越感になるのか?
本当の救済者ってのは、公にしないで秘かに振舞って、名前とか出したがらないもんだよ。
ホームレスだってそれなりのポリシーある人だっているだろうから、チョンからの施しなんて受け取らない
そんなホームレスだっているだろうよ
ここが偽善でパフォーマンスと言われてるんですね。
たしかに下品な顔だけど。
アメリカじゃあ日本以上にバッシングされるよ。
金あっても頭よくなさそう

糖質ネトウヨが幻覚が見え過ぎた結果、シャドボにシャドボを重ねてて糞ワロタw
おまけにこの糖質ネトウヨ、察するに自分がネトウヨだと云う自覚は皆無なようで
糖質ネトウヨに加えて、無自覚ネトウヨとはこいつは完全に救い用が無いなwwwwwww
飢えてその日の食べ物にも困っている人に食糧を差し出すのはいいけれど、
レストランに招いて食事をふるまったり、ましてや現金を施すなんてもってのほか。
本当に貧しい環境から自らの努力で成り上がった人物であるなら、ホームレスが自立して生活できるように教育や支援体制にお金を使うことを考えそうなものなのに。
それをできるだけの財力や権力を持っているというのに。もったいない。
根っから俗悪な人なのね。
この記事がアメリカで避難されているのも事実。
貧乏人を利用して政界にでも
デビューするのが目的かしら?
なんだか共感もてない人だなと
感じるのは私だけでしょうか?
ギャグとしか思えない
何でお金をあげるのはもってのほかなの?
食べ物だけ与えて飢え死にしなければ良いわけではあるまいし。
ホームレスとなってしまった理由もいろいろあるはずで、
偏見は良くないと思うょ
平気で嘘をつき、満面の笑み。
一種の治らない病気なんだろうな。
家族は振り回される…
そのホームレスさんとアイスブレイクしてよく会話をして、必要かどうか
見極めればよい。
このおっさんは、アイスブレイクも会話も見極めもしていない。
それがいけない。
魚を与えるよりも釣り竿を与えろ理論かもしれんけど
それもTPOによりけりでしょ?
極端な例を挙げれば3.11()直後なら釣り竿よりも魚の支援でしょ?
じゃあNYのホームレスにとっては今必要なのは魚か?釣り竿か?
現状がどれだけ逼迫しているかの次第に依るだろうけども
それは結局自分の価値観で断じるしか無いじゃん?
そういう独り善がりな考えに及べる事こそが一番の欺瞞だよ
やらぬ善よりやる偽善って他の人も述べてるが
この施しがホームレスを堕落させるか救済になるかは
それこそ神のみぞ知る世界なんじゃねえの?
この施しを堕落の切っ掛けになる人間も居るだろうし
同様にそれを機会に一歩前進する為の足掛かりに出来る人間も居るだろうし
例えば前例や統計からかくの様な施しをしても何の解決にもならないと実証されてても
それも最終的にはTPOによりけりだし事が偽善だろうと人畜無害な内は批判すべき事じゃない
ちゃぶ台返す様な事を言うと門外漢の自分達がとやかく言う事自体がナンセンス
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1350.html
なに、この漠然とした物言い。人にもの話すレベルじゃないな。
黙ってろやお前。
ただ飯食って文句いうなよ。
彼らの更生問題、雇用問題なんかは、その国と本人達の責任でやるべきだと思いますよ。
このオジサンの行き過ぎたパフォーマンスが非難されるんでしょうが、ボランティア精神は認めてあげたい。
そのサイトを見たがそれのどこに中国人は頭いいって言えるんだ??
そんな風に理解するお前は相当なバカなんだな!!
このおっさんにボランティア精神なんかありませんよ。
ボランティア活動のような様子を写真に収めたいだけです。
私は毎日のように道路のゴミを拾っていますが、誰かに話すとか
写真に残すとかしていませんがね。
そうですか、彼の幼い時に兄弟姉妹を亡くして…というくだりに騙されましたかね。
目立ちたがりでも、今回は他人の心の痛みのわかるオジサンだと勘違いしてましたね。
ところで、吊さん感心しますよ、道路のゴミ拾い…
私なら自分の家の前に落ちているゴミでさえも、風に吹かれて飛んで行かないかなと
しばらく様子を見ますもの。拾う時には、チッと心の中で舌打ちしていますよ。(^_-)
>吊 | 164831 さん
>中道保守のひと | 164833 さん
おっしゃるとおり、確かに「もってのほか」は言い過ぎでした。
偏見と言われても仕方がない。
これは私の個人的な信念であり、まったくの主観なので、それを押し付けて他人の行いを評価すべきではなかった。
私は、過去に途上国を旅する中で、多くのホームレス…ではなく、あえて物乞いと言わせてもらいますが、他人、とくに外国人観光客を相手に施しを求めて暮らしている人たちを見ました。
確かに、その人が物乞いをするに至った背景や緊急性によっては一概には言えないのですが、多くの場合、その人たちのいる社会や国や環境に問題があって、そんな暮らしをしていました。
中には、物乞いをさせるために子供を産んで、わざとその子供の体を傷つけて同情を誘うことで多くの施しを得ようとする人たちもいるということは、後で知ったことです。
で、その場の同情でお金を渡すのはたやすいけれど、それは違うんじゃないかなーと若い日の私は思い、彼らの経済的自立を助けることこそ必要なのだという正義感に燃え、フェアトレードの草の根活動を手伝ったこともありました。
水のない地に井戸を掘るなんてボランティアに憧れた時もありました。
でもその後、いろいろ考えて、それすらも余計なお世話で彼ら独特の文化や倫理観を破壊する行為に等しいという考えにいたり、草の根活動はやめて現在に至ります。
物を買う時には相変わらずフェアトレード品を選ぶようにはしていますが。
答えはまだ出ていません。
何が正しいのかはわかりません。
ただ、自分の中で、外国から来てその国の文化も知らず、なぜ物乞いをしているのか、その背景も知らない人間が、目先の同情から施しをすることはもってのほかだ、という信念はあります。
とはいえ、たとえば善意の旅行者が、たまたま出会った物乞いの子どもに深く胸を痛め、ありったけのお金を寄付したとしたら、私はそれを責める気はありません。
とても美しい心だと思うし、善い行いだと思います。
また、その時の施しのお蔭で、その物乞いが危機を脱して前向きに歩きはじめるきっかけになるなんて素敵な可能性も否定はできません。
ただ自分はしない、自分の中ではもってのほか、それだけだったので、頭ごなしに他人の行為を評してもってのほかというのは、それこそもってのほかでした。
まさに吊さんのおっしゃることこそ、私の言うべき言葉でした。
必要だと見極めた施しはすればよいけれど、ばらまくような方法はよくない。
まだまだ私も浅慮ですね。
もっと広く知り深く考え、より精進いたします。
またまた長文失礼いたします。
何ですり替えるの???
すり替えたわけじゃないです。
これは確かに偏見かもしれないけれど、私には、途上国・先進国、物乞い・ホームレスに関わらず、人の施しを生活の糧としている人たちに、事情も知らずに安易に施すべきではないという信念があります。
で、なぜにそういう信念を持つにいたったかを、ざっと説明しただけです。
そうね、「偏見」と評されたことに対する自己弁護と思っていただいて構いません。
で、私の信念において物乞いに施すという行為に、途上国・先進国といった区別は意味がないです。
問題はその人本人の事情や緊急度です。
先進国にも今誰かの施しが本当に必要な人もいれば、途上国にも施しを受けなくても行動を起こす力のある人がいます。逆もしかりです。
吊さんのコメントをお借りすれば、その個々人について、「アイスブレイクしてよく会話をして、必要かどうか見極めることが大切。」なんです。
さらに中道保守のひとさんのコメントをお借りすれば、「この施しがホームレスを堕落させるか救済になるかはそれこそ神のみぞ知る世界なんじゃねえの?」 というのもまた、真実です。
自分の見極めが裏目に出て、相手の未来を潰してしまうことだってありえる。
だったら、自分の信念に従って行動するしかないでしょう。
だから私は、国や社会的背景に関わらず、すべての物乞いに同じ信念で接します。
ただ、それを他人に押し付けるのはいけなかった。そこは、私の反省点です。
この記事の人もまた、自分の信念に従ってこうしたボランティア行為を実行したのでしょうから。
それを評して「もってのほか」はないよねぇ。何様だよって話です。
とはいっても、基本的に私って付和雷同ですから。
またここで、すごく腑に落ちる目からウロコの意見なんか聞いちゃうと、なるほど~って感心して、あっというまに宗旨替えしちゃったりすることもあるんです。
そのときにはまた長々と自己弁護するかもね。
わからないかなぁ。
わっかんないだろうなぁ~。
都市部におけるホームレスと物乞いを同一視することが偏見だと言ってるんです。
吊さんはDVや失業でホームレスになった人と薬物やアルコールで
ホームレスになった人とでは事情が異なるので、ちゃんと聞いた上で
お金をあげましょうっていってると思うんですけど。
バカだと思います。
と理解しております。
日本においてなら、たとえ側溝に住んでようとも
生活保護を受ける事が出来ます(実際受けさせました)
なので、必要最低限の身なりを整え、住居を定め、手に職を付け、独力で生活する、
自分の意思がはっきりしていればソコまで這い上がる事が出来ます(這い上がるという表現が正しいかも謎ですが)
んでも、現状出自立していると、それを断る人もいます。
米の公的扶助も、NPO含めれば結構手厚いものだったと記憶しております
写真の彼らが小奇麗なのも、所謂シェルターがあるからでしょう、、、、
物乞いに、、んー、、気分次第かな。
全く違う話ですが、セルビア向けに募金しました。
ああ、山田さんが気にしていたのはそこですか。
ホームレスと物乞いは違う、ね…。
じゃあその定義を説明せよなんて野暮は言いませんが、さしずめ人権擁護の視点からでしょう。
山田さんのコメントから推測すれば、ホームレスとは、DVや失業、はたまた薬中で、不本意ながら家を失い路上生活者に身を落とした人でしょうか。
もっというと、働く意志がある、施しは受けない、甲殻類さんが仰るような不可抗力な原因によって家を失ったなんて要素も入るのでしょうか。
一方、物乞いは、自らの意志で施しを受けているとか、職業の一種だなんていうくくりでしょうか。
私に言わせれば、それも甚だ偏った主観的なくくりだと思いますけれど。
現状の貧困層は、家のあるなしや本人の意志なんてものではくくれないほど、根深く複雑だと思っています。
二十年ほど前までは、日本にもホームレスはいなかった。
いるのは乞食とか浮浪者とか物乞いと言われる人たちでした。
なぜいなかったか。ホームレスという言葉がなかったから。
今、途上国にホームレスがいないのも同じ理由なんじゃないの。
それとも、「家がない人」という意外に、「近代社会や資本主義・民主主義の闇が背景としてあること」とかいう要因も、ホームレスという単語には含まれるのかな。
今の日本語においては、本当は物乞いと呼ぶべき人たちにもホームレスというソフトな表現を使い、問題の本質をすり替えているというのが私の認識でしたが、それは日本の社会通念じゃないんでしょうかね。
だとしたら、確かに私の認識不足でした。そこは改めます。
で、ホームレスと物乞いとを前述のように区別するとしたら。
だったらなおさら、この記事で施しを受けている人たちは、それこそ「物乞い」なんじゃないの?
アメリカにも都市部には、民族的・歴史的な理由で出来上がったスラムがあり、貧困層があるでしょう。
他方、貧困層の生まれではないけれどDVや失業、はたまた薬中で路上生活者に身を落とした人もいるでしょう。
そのうちどれをホームレスと呼び、どれを物乞いと呼ぶのか、途上国の貧困層とどう違うのか、私はアメリカの事情は知りませんが、少なくともこの記事の人物は自分で対象を選んだのじゃなく、対象者は自らの意志で施しを受けるために応募したんですよね。
つまり、それって物乞いじゃないんですか。
だから、この記事の場合、施しの対象者はホームレスより物乞いと呼んだ方が的確と思います。
言い換えたところで、この人がした行為の本質がすり替わるとは思わないし。
そもそも私は「物乞い」という言葉に別段蔑みの感情は持っていません。
物乞いや乞食と呼ぶのを、差別だの偏見だのと騒ぐやからには、議論する価値も見出せません。
…とまあ、つい熱くなっちゃったけど、相手がホームレスだろうと物乞いだろうと、私の信念において、その区別は重要ではありません。
もちろん、その区別が重要な要素となる案件もあるよ。
自立支援の方策や貧困の社会的要因の打開とか、そういう議論の上では、これらの定義を掘り下げる必要があるよね。
でもね、この記事において、私にとって大事なのは、そんなくくりではない。
その「個人」にとって、施し―とくに現金を直接渡すことが毒となるか薬となるか、そんな事は所詮一時的な滞在者である外国人には見極めることなど出来ないし、その将来に責任もモテないのだから、安易に外国の物乞い(ホームレスでもいいや)に施すべからず、という私の信念は、やはり変わりません。
>吊さん
そうね。とても愚かな行為だよね。
だから、私はやりません。
私には、施しをしたことがその人の未来をどう左右するのか、それに責任が持てないからです。
でもね、目の前で困っている人がいると理屈抜きに、反射的に手を差し伸べてしまう人の心を美しいと思います。
きれいな言葉でいうならば、無償の愛、なーんてね。
それは、そもそも美しく、愚かなものです。
それを僕の甚だ偏った主観的なくくりと言及されておりますが、
なんかおかしくないですか?
吊さん、甲殻類さんのご意見の一部を抜き取ってきて
あたかも僕の考えとしていますが、これって捏造ですよね?
今日某懸賞、手紙送れば1万当たるかも!
に応募したぜ!
物乞い生活開始でありますwwww
一応日本政府としては
ホームレスの定義ってのがあります
ホームレスの自立支援法ってのがありますww
日本語たくさん出てきたので整理。
乞食→元々は托鉢 だったと思います
僧としての修業に専念するため、自らを維持する分の施しを受けるって事ですかね。
物乞い→上の僧じゃない人
浮浪者≒ルンペン≒路上生活者→ホームレスですね(浮浪者・ルンペンは使わなくなりましたね)
ルンペンは労働最下層の人の意味もあったと思います。
概ね自活できてれば浮浪者扱いなのかな、
現在フィールドで浮浪者探してもほとんどいません、
商売で引き受けてる人もいますが、まあ、これも民間シェルターみたいなもんですかね。。。
結構前は、精神科の病院が路上生活者さらって措置入院させたりww
ここ仙台でもホームレスさんがいます。見かけるたびに、何かしてあげたいと考えます。
取りあえず、自宅へ一緒に行って、風呂に入ってもらって、ご飯を食べてもらいたいと、
いつも思います。しかし、家族の安全や、そのあとどうする?などと考えると、なかなか
実行に移せないでいます。
海外でも多くの物乞いの子供たちを見かけますが、以前から思っていたことがあります。
お金を渡すことには是非がありますが、渡すのだったら紙に包んで渡したい。
その紙には現地語で「このお金は家族のために昼も夜も働いて貯めたお金です。私は裕福
ではありませんが、あなたの助けになるなら使ってください。あなたより困っている人が
近くにいたら、その人を助けてあげてください。みんな、幸せになりたい。あなたも私も」
的な文を書いた紙に包んで。
渡した相手の8割に無視されたって構わない。無視せず何度も読み返す2割の子がいれば、
私も少しは役に立ったかな?と思えるだろう。
ねつ造ではありません。
まず、吊さんのご意見の一部を抜き取って山田さんの考えとしてなんてしていません。
もともと私が自分のコメントの中で、吊さんの「アイスブレイクしてよく会話をして、必要かどうか見極めることが大切。」というコメントをお借りしました。
吊さんのコメントにはどこにも、ホームレスの解釈に言及した部分はありません。
そうしたら、山田さんがそれを拾って
「吊さんはDVや失業でホームレスになった人と薬物やアルコールでホームレスになった人とでは事情が異なるので、ちゃんと聞いたうえでお金を上げましょうって言っていると思うんですけど。」
とおっしゃったのです。
これは、吊さんのコメントを山田さんが独自に解釈したもので、吊さんの真意がどうあれ、この言葉は山田さんから発せられた、間違いなく山田さんの言葉です。
だから私は、そうか、山田さんにとってのホームレスはこれなのかと理解しました。
甲殻類さんのコメントについては、これは山田さんの言葉ではありませんから、違いが分かるように「甲殻類さんが仰るような」と明記し出典(?)を明らかにしています。
また、それが、あくまで私の推測であることを明確にすべく、語尾は「~でしょうか」として断定を避けています。
だから、ねつ造とは言いません。
ところで、ご自分が勝手に解釈した言葉を、あたかも吊さんのご意見であるかのようにすり替えるのは、ねつ造ではないんですか。
>甲殻類さん
絡んできましたね~。
まずは、某懸賞にご応募したとのこと、こりゃ、物乞いじゃありませんね。
申し訳ありません。これはお詫びしなきゃいけません。
ちょっと山田さんに意地悪しようとして調子に乗ったら足元掬われた。
言葉遊びは本当に危うい。諸刃の剣でございます。
で、本題について。
絡んできたのはいいけれど、わかってないな~。甲殻類さんも。
こうなりゃもう、私も意地ですよ。
よーく噛み砕いて話すからね。長くなるけど覚悟してよね。
甲殻類さんが自転車の件では譲れなかったように、私も日本語に関してはちょっと譲れない経歴を持ってましてね。
それでも私の認識が間違っていれば、そこは改めますが、この件ではまだ認識を新たにする必要性を感じません。
まずね、日本語の整理をしてくださったのはいいけれど、これは、辞書を引いた際に最初に出てくる説明文に過ぎません。
言葉は生き物と言われるほど変化の激しいものなので、言葉を語るときに、その時その社会で実際に使われている現状を見ずに、辞書の意味だけ、しかも一部だけを抜き取って語ることは間違いの元です。
「乞食」がもともと仏教の托鉢を指すことは、私も知識としてはあります。
でも、もうはるか昔にこの言葉は路上で物乞いをする人全般を指す意味で使われ、広く一般に浸透しています。
例を挙げるなら、マーク・トウェインの名作「The Prince and The Pauper」は、昭和初期に日本語に訳された際「王子と乞食」というタイトルになりました。
この物語の「乞食」に当たるトムは貧民窟に住む物乞いで仏教とは無縁ですが、日本人はこの訳を受け入れ、差別用語という誹りにも負けず今でもそのままのタイトルで受け継がれています。
つまり、そのころすでに乞食という言葉は物乞いを表す言葉として認識されていたのです。
次に、ホームレスという言葉ですが、これは日本では最近になって使われ始めた言葉です。
では最近生まれた新しい形態の路上生活者を指すための言葉として使われ始めたのかというと、そうではありません。
人権擁護の機運が高まり、乞食や物乞い、浮浪者といった言葉が「差別用語」として避けられるようになって苦し紛れにマスメディアが輸入して使われ始めた言葉です。
つまり、ただの言い換えです。そんなものに、最初から明確な定義などあるわけない。
どのような解釈であれ、後から取ってつけたものですよ。
この差別用語ってやつに編集者や新聞記者は酷く苦しめらてるんだから、そりゃもうばかばかしいったらないわけで、この手の話ではつい熱くなってしまうわけです!!!
ふぅ。
…また、日本の法律では乞食の行為を違法としているので、事実上、日本には乞食つまり物乞いで生活している人は存在しないということになります。
今、日本で「右や左の旦那様~」やったら、すぐにしょっ引かれます。
そんなわけで、一般に浸透し定着していたホームレスという言葉は、日本が新たに法律を作る際にうってつけの用語だったというわけです。
甲殻類さんが持ち出した「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」が、それです。
この第二条に「この法律において「ホームレス」とは、都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所とし、日常生活を営んでいる者をいう。」とありますが、ここに物乞いは含まれません。
国が、軽犯罪法で禁止していることをしている人たちを支援するわけにはいきませんから。
日本では、家も食も家族も失った人であっても、普通の人から施しを受けてはいけません。
合法の支援を受けて暮らさなければなりません。だから、なりたくても乞食にも物乞いにもなれません。
だから、みんな「ホームレス」になります。
それが、日本人が日本で呼んでいる「ホームレス」の現状です。
つまりね、時が時なら、今ホームレスと言われている人たちはみんな乞食か浮浪者かルンペンなんです。
言葉を塗り替えてごまかしているのは、ホームレスという言葉を広めているエライ人たちの方です。
それで、「日本には乞食はいません」と威張っているのです。
というのが、私の認識です!!!!!!
…ふぅ。では、他の国はどうでしょうか。
アメリカのホームレスは、この日本のホームレスと同じ意味でしょうか。
恥ずかしながら、私はアメリカにはハワイの観光地以外に足を踏み入れたことがないので想像でしかないのですが、アメリカのホームレスの中には、職もなく物乞いをして暮らしている人がたくさんいるんじゃないでしょうか。
日本とは比べ物にならないほど深刻なスラムがあり、貧困から抜け出せない人もいれば、薬物中毒や家庭の事情、戦争体験から家を失い精神も病んで働けない人もいるでしょう。
途上国の物乞いとアメリカのホームレスを一緒にするなと言われましたが、むしろ私には、途上国の物乞いとアメリカのホームレスは、背景は違っても直面している問題…人の施しがなければ生きていけない、という事実において差はなく、それらを日本人の認識であるホームレス=家はないけれど人の施しがなくても自立して生きていける人たちと混同することの方が危険だと思います。
アメリカでは、どういう状況をホームレスと呼ぶのか、私にはわかりません。
この記事でも、ホームレスと訳されているけれど、この内容を語るときに、日本で一般的に認識されているホームレスという言葉のイメージで語ってはいけないと、私は感じたのです。
だって、今の日本では「物乞い」がどういうことなのか、見て知ることが出来ないのですから。
だから、最初のコメントで「あえて物乞いと」呼びました。
私が外国で見てきた「物乞い」は、日本語の「ホームレス」では表現できないからです。
そして、この記事に登場するホームレスは、私が見てきた物乞いに近いのだろうと思ったからです。
はい。これが私の意見です。
もし、この認識が間違っているのなら、どうか教えてください。
私はHEAVENを知ってから、認識を180度変えたことがたくさんあります。
その度に、もうそりゃ快感なんです。
強烈なアハ体験っていうか。脳みそが一新される感じです。
自分が貫いてきた信念がコロッと否定されるのは悲しいし悔しいことだけれど、新しい視野が広がるチャンスだと思っています。
どうぞご教示よろしくです。
最近、妙に丸くなりません?
いや、体型じゃなくて、性格が。
小憎らしい皮肉屋の嫌味じじいの吊さんは、どこへ行ったの~。
ちょっとさみしい気がするのはなんでだろう。
ねつ造してごめんなさい。
いつもの彼がしぼんできてるのでwww
長いすww
特に認識を改める必要はないと思いますよ
私が書いたのが上っ面と言うのならそうです、
所詮辞書に書いてある、条文に書いてあるのは
日本人的な建前の部分ですので、、
まあそこを
丸無視するのも無理な話でして、
ホームレス自立支援法は、乞食・物乞いを無くすための法律なんですよ
これも建前で物乞いや乞食なんで条文には入れられない、
んで、このような書き方になっているのであって、
その実乞食・物乞いをホームレス(自立して生活している路上生活者w)として格上げ?w
する目的なのですよ。
基本的に先進国では、物乞いなどは隠してしまっています、
どうやって隠すかと言うと、政府からの援助によってなんですよね
個別の事情もそりゃあるでしょうが、とりあえず最低ラインを決めてそこに乗せる
乱暴な言い方ですが、それが福祉です、物乞いしている相手が変わっただけと言えばそうかもしれませが、
コレに関しては、私の懸賞と同じ感覚でイイかと思います、国民の権利の一つですからね、
それに乗らないと言う人もそんなに多くは無いはずです
※アメリカもほぼ一緒です。日本でも派遣村みたいのがあった様に
それなりの国では、国の手が届かない範囲でのNPOの活動もありますね~、某軍団の炊き出しも一緒w
この辺が先進国のホームレスと途上国の物乞いの差じゃないでしょうか。
乞食と物乞いがほぼイコールで使われるのは正直しょうがないです、そこに托鉢が含まれないのですから。
元々乞食と托鉢がイコールで、物乞いが別だったものが、時代の変化によって乞食と物乞い・托鉢に別れた訳ですよね、
否定はしません、ってかその通りです、托鉢と言うものは合法ですからね。
ほんで、後付けの意味を否定してしまうと
言葉の変化が担保されませんよ。
ここまで書いて広辞苑引っ張ったら、
乞食も僧じゃない人なんですってw
乞食(こじき)=物乞い
乞食(こつじき)≒托鉢
元々違う言葉なんだそうで。。
1976年の広辞苑なので
古い認識でイイと思います、こじきは物乞いで、托鉢とは別で、語源が托鉢の行として乞食(こつじき)行乞(ぎょうこつ)
漢字が一緒なのでアレでしたが、仏教としての乞食と日本語における乞食とは違うと書かれておりまするorz
こじきと言うものは、人から施しを受け生活したり、、と言うことで
こつじき(托鉢)とは、人に功徳を積ませる事だそうです、施しを受ける事よりも、施した事で幸せの種まきをする(一番幸せ)と言う事だそうです。
たまには辞書を引き直さねば。。
仕事しながらなので書きなおしませんw
そのまま読み流してください。。
> 私は毎日のように道路のゴミを拾っていますが、誰かに話すとか
> 写真に残すとかしていませんがね。
この一文含め、矛盾していると思います。
あなたに、解釈力、融通力、コミュ力が足りないことは分かった。
現実社会で生きてゆくのは辛いぞ? 頑張れ!
山田さん、折れてくれてありがとさんです。
あなたに、理解力、反省する心、それらを含めた人間性が足りないことは分かった。
現実社会で生きてゆくのは辛いぞ? 頑張れ!
私に、理解力、反省する心、それらを含めた人間性が足りないことは分かっている。
現実社会で生きてゆくのは辛いが楽しい! 頑張ってるぞ! お前も一応頑張れ(笑)
言われなくても頑張って社畜して、子供はいないが嫁の為に馬鹿にされながらも自分を磨いて
一応頑張ってるぞ。
頭悪い・使えない・お前は世間一般ではないと蔑まれながらも会社にいる俺は限りなく貴方よ
り底辺だろうが言わせてもらいたい。
人をバカにするまえに、自身が指摘されている点について考え、煽るよりも先に先ずは認めた
上で的確に否定してはどうか。
いきなり全否定される側からすると純粋に辛いんだよ。
>all
ご迷惑おかけして
すみませんでした
迷惑じゃないですよ
信念持っている2人が白熱しただけです
少しハラハラしましたが(^_-)
ありがとう。
山田さん、意地悪なことたくさん言ってごめんなさい。
悪いのは、興奮して、考えもまとまらないままめんどくさい長文を連投するパンダです。
吊さん、甲殻類さん、勝手にコメント拝借してごめんなさい。
裸族のひと | 164948 さん、他のHEAVENファンのみなさん、
いつも以上にしつこい長文を何度も投稿してごめんなさい。
さぞかし、不快だったと思います。
チキータさん、コメント欄を荒らしてしまってごめんなさい。
意地張って引けなくなって、さんざん持論ぶちまけて、最後には自信なくなって誰かに「お前は間違っている」って言ってほしくなってアホなコメントしてしまいました。
もう何度目になるかわからないくらい、同じことを繰り返す成長のないパンダで、本当に申し訳ないです。
またかよ、って、自分でも呆れます。
これを最後にするぞ! と、いつも思っています。
山田さん、折れてくれてありがとう。
いつも吊さんと山田さんとタナトスさんが、パンダが喚き散らかした後片付けしてくれて本当に申し訳なくありがたく思っています。
カオリンさん、優しいコメントありがとう。
とっても嬉しいです。でも、不愉快に思っている人もたくさんいるから、やっぱりパンダは悪いことをしたのです。
深く反省いたします。
パッションなくして生きる価値なし。
トラブルのない人生のなんと虚しいことよ。
パッと咲いてパッと散ろうぜ!
全部終われば、腹は切りませんが、
小さくなっておきます。。。
>パンダさん
人と絡むのは楽しいのですw
それだけ賢くなれます、いくつになっても成長できる喜びがあるのですよ~
>吊さん
ひょんなところから、TMAX譲られました(強引に)
身長がアレなので、バレリーナしてますがww
前オーナーが大人しい感じだったのか、パンチが無いですorz
しばらく回して当りを付ける必要があるようですw
そういえば、たまにこうなるっけ、吊さんって。
嫌いじゃないけれど、嫌味な方が吊さんらしいなー。
甲殻類さん
ありがとうございます。
もちろん成長できることもたくさんあって、それが楽しくて常連しています。
でもたまに、興奮しすぎて失敗しちゃうのです。
何度も同じことして何度も反省するのに、またやってしまうのです。
アンチパンダには、よくそこを叱られます。
しばらく反省いたします。
あなた、過去に何度も反省しては繰り返す。
私と違って特に誰かを傷付けている訳でもないし、反省なんかしなくていい。
あなたのそういうスタイルが読み手を楽しませていることに気づきなさい。
あなたにしか出来ない立ち位置を譲ってはいけません。
誰も不快になんか思っていません。私を除いては。
甲殻類さん
TMAXでバレリーナって・・・いや、笑うところではないね。
ロッソの厚底ライディングシューズお勧めですよ。
うちの娘はそれ履いてやっとバレリーナ。
やっぱ足付かないと立ちごけしやすいよ。
私本体のウエイトがかなりあるので
とっさのバランスみたいのはかなり余裕があるのですが、
信号待ちで縁石を探すのがw
シルバーウイングはイケるんですよ、
GSR750とかCBR600もイケるんですよ
重さはX4位は余裕があるんですよ、
ただ。。
無慈悲な横幅は止めてほしいですorz
モノがモノなので、車高落としたくないし。。
とりあえず車用のソールの柔らかい薄い靴はやめておきます、
後でクック探しに行きますw
けつに合わせてあんこ抜きすればかなり快適でしょうね。
私、あんこ抜きするときはピラニア鋸1本で仕上げます。
もうね、器用としか言いようがないね。
信号待ちで縁石を探すのが・・・
ああ、私もチャリの時はそうだわ。
でたな、嫌味じじい。
でもなんか嬉しいわ~。
この胸を抉られる感じ。吊さんにしかできないワザです。
効果的に嫌味を言うには、豊かな知識と語彙と鋭い観察眼と頭の切れが必要だと、つくづく思います。
そうか。反省するんじゃなくて、これが自分のスタンスと腹をくくって貫く、か。
いや、そんな自信はありません…
私は吊さんと違って気にしいなんです。
人に嫌われるのが怖い小心者なんです。
少なくとも吊さんが不快に思っているのなら、やっぱり直したいです。
興奮しないように、つつかれても上手にスルー出来るスマートな人間目指して頑張ります。
いやいや、幅が問題なんですよw
高さを落としても、足の角度が開くので結果としてあまり意味が無いです、
シート高がCB1300位で、幅がX4位ですかね、
もうね、シート高830㍉位のSSの方が足つきよく感じます。
いやいや、あんこ抜きってのはよく、高さを落とすだけに取られますが、
幅も落として開脚を小さくするのも肝要なんです。
使えない奴は高さだけ削るあんこ抜きするんですよ。
結果、かえって足が開いてしまうというのもよく聞く話し。
シートの股間部分の幅を限界まで、またはベースの樹脂まで加工して狭くするのが
使える人のあんこ抜き。まあ、知っているでしょうが。
因みに私は粒あんが嫌いです(笑)。
サイドカウルとステップボード削る勇気は
林道の側溝にこっそり置いてきました、
今頃ヤンバルクイナと一緒に野山を駆け回っているはずですw
振り返れば、私も感情的になって書いてしまうことがありましたよ(^^ゞへへへ
あまり引きずらないで、気持ちを切り替えていきましょ(-ω-)/オーーーッ
それにしても、タナトスさんお元気かしらね…タナトスchan Death!! って、あれ好きだったな、結構…
夏のセールの時期だね、ささやかな小物達をゲットしてご機嫌な、カオリンchan Death!!
チキータさん、今後ともよろしくお願いします!!
おお、カオリンさん、ポストタナトスさん狙えるかも!
でも、タナトスさんの立ち位置は大変ですよね~。
まず、「死んどけ」って言えないといけないから。
私、何度か言おう…じゃなくて書こうと思ったけれど、とても勇気がでなかった。
小心者には務まらない役目です。
カオリンさんは、強いけれどふんわり優しくあったかいイメージです。
カオリンchan Death は、そのギャップがいいかもね^^
当方財政難のため、夏のセールはじっと我慢です。
コメントを投稿する