2014.01.22 (Wed)

―
Flickr―
一連の画像は、Luca Iaconi–Stewartさん作成の Boeing 777 ペーパーフルスクラッチ。

Tags : Pics |
Comment
もはや紙がかりですな!
すっげぇ完成度!
51の写真のせいで一瞬全体のスケールが分からなくなったよ。
すげぇぇぇ~~~。。。
オークションに出品したら、いくらくらいで落札されるんやろ?
凄いんだけどここまでくると逆にキモい・・・
すごいな~!
定年してクソ暇な時間がたっぷりできたときにこんなのつくってみたいんだな
これ動くんだw
ど~もクラフトっていうと実物でも模型でもこのスタイルを見てしまうと・・・・
GSG9とかGIGNとか、そぅいぅのしか頭に浮かばない自分です^^
70年代にクラフトってバンドがあって、その曲を山達さんが好きでしたと番組で流してましたねぇ
あと海外へ行くと見かけるチーズとかがクラフト、オーダーメイドギターのエアクラフトも無くなっちゃいました。
ディアゴスティーニが可愛く見えます。
一枚目で良くあるペーパークラフトだと思ったけど、9枚目で失禁した。
現物大だったら神。
ミニチュアで細部の再現を怠らないのも凄い要素の一つだろうに
現物大だったら、なんて言う意味が分からないよ
現物大じゃないから神なんじゃないかな
スゲー
原物大ってなに?
実物大か原寸大でしょ。
彩色された完成形も最後に載せて欲しかったなぁ
完成の暁には2階の窓から飛ばしてこそ漢
すすすすすすばらしい!
これ作っている間、楽しくて仕方ないだろうなー!
機械部分の正確性もすごいんだろうけれど、
私としてはカーテンやトイレや洗面台や棚類の細かさに感心しました。
ミニチュア好きここに極まれりですね。
これつくるには、かなり詳細かつ膨大な資料が必要なんだが…
どうやって手に入れたんだろ?
これ、最終的に彩色するの?
彩色しちゃうとペーパークラフトとしての味が無くなってしまうと思う。
ま、ミニチュアとしてなら彩色してある方が良いのだろうけど。
ひゃくまんえん!
OvO
Your really incredible!!!, perhaps the best artistic model I´ve seen for long time. Cheers
エンジン作るの相当ヤバそう
綺麗な曲線出すだけでも大変なのに・・・
youtubeにカラーリングのムービーがあってマニラ紙の風合いを残すためにテカって見える彩色にしてあるんだとか。
3Dプリンターでこういうのも簡単に作れるようになると思うと悲しくなるね
これが職人の気持ちかぁ
駕駛艙??
PauAzAMAYk
コメントを投稿する
▲PageTop