Comment
No title
断られたのは。たぶん金かかってないからでは無いだろうか?と疑ってみる。真実は解らんが。
アイデアと努力はあるんだが金がないと生活できないからね。この事は別に拝金主義でも何でも無くて。
厳しい環境下では家畜なんかを取引して生活を乗り切る訳で、当然結婚の重要な要素とか条件に「富」というものが入ってくる。
日本はなんだかんだ言っても生きてこられたから清貧でも愛情というのがまかり通ったが、小泉政権以降急速に進んだ弱肉強食社会がこれ以上進めば日本だってこうなる。
最近流行の齢の差婚だって、包容力とか安心感の基礎は生活の安定=富となる。
ワタシは金も容姿も無い中年なので今の所選択の自由も選択される可能性も無いが、とりあえず働いているので自民党政権にせよ民主党政権にせよ厳しい競争社会が続いて行くならスラム化の進む都会で若い女性と生活できる日が来るかもしれない。いやおねーさん趣味だからロリは嫌だが。
民主主義だ資本主義だと言うが、日本に本当に合っているシステムは武家社会で地域コミュニティとか地方分権とかでは解決しない。
大企業=旗本の下で武士を中心に士農工商の社会を作って行く事が日本人のアイデンティティに合致しているような気がする。
それが経団連優遇かというとそうではないんだけど。
これは韓国型の国策企業育成とは意味が異なる。
日本の場合企業数が桁違いに多いので殿様もそんなに裕福になれない。その事が世間の差別感覚を軽減しているのだと思う。
いまのまま金融や大企業が統廃合を繰り返して行くなら貧富の差は大きくなり社会不安は高まり、アメリカ型社会に移行して行くだろう。(敗戦国なので当然だが)
・中小企業優遇(手形払いの廃止)
・教育レベルの向上(数学・語学・理科の能力向上)
・医療の無償化(かもしくは個人負担軽減)
この3つが出来れば公共事業問題とか原子力問題とか防衛問題とか、そりゃ重要だけど方法論だよなと思う。
外交にしたって日本国民の生活が安定しなきゃどうにもならないし。
選挙を前にして政治家はアレもコレもみんなやりますとはいうが、なんか製品カタログみたいで現実感が無い。
そして片隅に小さい文字で注意書きがあるんだ・・・
No title
こうゆうのって男は成功例しか考えないけど
女は失敗例を重視するみたいよ
No title
サプライズよりも、魂込めてプロポーズ。。
それでだめなら、Go to Next...ってところかな
No title
このカップル、色々と考えられるわね。
1:流行好きな男性と実直な女性。
2:夢に生きる男性と現実主義の女性。
3:お金の無い男性とお金第一の女性。
まぁ・・・
4:すでに別れを告げている女性と認めたくない男性。
5:そもそも付き合っていなくて、誰にでも優しい女性とそれを俺だけと勘違いの男性。
という可能性もあるわけで・・・
男女って色々面白いw
No title
それはそうとして、
チキータさ~~ん
2013年の文化祭についてのお話します?
No title
それはそれ、これはこれってことですね。
No title
最近テレビでサプライズプロポーズの特集多いもんねー
勘違いする男がいるのも仕方があるまいて
No title
本当に一人だけで造ったのか・・・・
作業中は晒し者!
夢見てるその労力は他に使った方が良いと思う。
No title
学生だしね。
かわいい、あたっくで私は交換持てるけど、断られちゃったものはしょうがないよ
No title
実をとるか理想を取り立てるか? 未来の理想よりか次の現実展開の方にウエイト有るわな 「維新」を叫んで右に落ち込むか、駄策を盛り立てて騙されてみるか? 選択肢の無い明日をさても如何にするべきか。
No title
こんな変な男のプロポーズを拒んだ彼女は正解!!!
No title
私が同じことをされたら・・ちょっと、怖い気がします。
雪だるま1つ1つに、彼の気持ちが込められているわけでしょうから・・
まあ・・私のこれからの人生には起こりえないことですがね。
No title
プロポーズする時ってある程度確信もててからやると思うんだけど断られるって事は彼の見切り発車って事か。
いきなりこんな大量の雪人形見せられたら
『うわー(キモ)ーw』
ってなるよね普通。
天気良くて溶けてきた時が楽しみだわw
No title
拒んだwwww
私はサプライズする人はことあるごとに何かやろうとしそうで疲れそうと思ってしまう
正当に頑張れ
コメントを投稿する
▲PageTop
アイデアと努力はあるんだが金がないと生活できないからね。この事は別に拝金主義でも何でも無くて。
厳しい環境下では家畜なんかを取引して生活を乗り切る訳で、当然結婚の重要な要素とか条件に「富」というものが入ってくる。
日本はなんだかんだ言っても生きてこられたから清貧でも愛情というのがまかり通ったが、小泉政権以降急速に進んだ弱肉強食社会がこれ以上進めば日本だってこうなる。
最近流行の齢の差婚だって、包容力とか安心感の基礎は生活の安定=富となる。
ワタシは金も容姿も無い中年なので今の所選択の自由も選択される可能性も無いが、とりあえず働いているので自民党政権にせよ民主党政権にせよ厳しい競争社会が続いて行くならスラム化の進む都会で若い女性と生活できる日が来るかもしれない。いやおねーさん趣味だからロリは嫌だが。
民主主義だ資本主義だと言うが、日本に本当に合っているシステムは武家社会で地域コミュニティとか地方分権とかでは解決しない。
大企業=旗本の下で武士を中心に士農工商の社会を作って行く事が日本人のアイデンティティに合致しているような気がする。
それが経団連優遇かというとそうではないんだけど。
これは韓国型の国策企業育成とは意味が異なる。
日本の場合企業数が桁違いに多いので殿様もそんなに裕福になれない。その事が世間の差別感覚を軽減しているのだと思う。
いまのまま金融や大企業が統廃合を繰り返して行くなら貧富の差は大きくなり社会不安は高まり、アメリカ型社会に移行して行くだろう。(敗戦国なので当然だが)
・中小企業優遇(手形払いの廃止)
・教育レベルの向上(数学・語学・理科の能力向上)
・医療の無償化(かもしくは個人負担軽減)
この3つが出来れば公共事業問題とか原子力問題とか防衛問題とか、そりゃ重要だけど方法論だよなと思う。
外交にしたって日本国民の生活が安定しなきゃどうにもならないし。
選挙を前にして政治家はアレもコレもみんなやりますとはいうが、なんか製品カタログみたいで現実感が無い。
そして片隅に小さい文字で注意書きがあるんだ・・・