2012.09.26 (Wed)
中国空母「遼寧」就役 (10p)

―雅虎(Yahoo!中国)―
「遼寧」と命名された艦番号16、中国初の空母が正式に就役しました。新華社などによると停泊している大連の港で行われた式典には、胡錦濤国家主席や温家宝首相も出席したということです。艦長には浙江省長興出身の張崢(43)が任命されました。
配属先は南シナ海を管轄する南海艦隊、または黄海を管轄する北海艦隊が有力視されていますが、当局では「遼寧」を練習艦だと協調しています。
また乗組員の5%は女性で、居住区は別ですが業務内容はかつてのように通信だけにとどまらず、あらゆる部門で業務を行っているということです。

中国空母、国慶節に就役か









すぐ沈むやろ。
最近は倒壊がトレンドらしいよ。w
鉄屑としてウクライナから騙し買ったはいいが、キールがズタボロに切られてたんでなかったっけ。
それを溶接したとか何とか… 支那の溶接技術で荒波を越えられるのかねぇ…
タンカー用の亀エンジンだから、最高19ノットしか出ないらしいし、カタパルトないし…
そのうち、朴李フランカーの海ポチャが楽しませてくれそうだ。
アレスティングワイヤーが切れたりとか、単なる失敗の海ポチャとかもありそうだなぁ。
切れたワイヤー+甲板員のグロ画像とかはお断りしたいが…
ダミーか?
> ロシアが売ってくれなかった着艦ワイヤーが装着されてる。w
> ダミーか?
スウェーデンが売ったよ。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-06/01/content_25538315.htm
すぐに沈むと言われても、一応は戦闘に使う船だし、性能がわからない。
世界最強だったはずのヤマトさん()はすぐに沈んだじゃないか。
2:艦載機が単独でボカン!
3:艦載機が船体本体にボカン!
4:艦載機が艦橋にボカン!
5:船体が港にズドン!
6:航行中に地味にチャプン・・・
さぁ、どれかしら♪
発艦できると言ったら、単葉機?
次のを読めばいいと思います。
http://netouyonews.net/archives/6584675.html#
それと、
wikipedia ヴァリャーグ (空母)
特に喫水が深くなってる感じはないからバラストでごまかしてるとしても実用域だろう。戦闘機の発着は無理でもレシプロの連絡機なら十分運用できるだろうしヘリコプター母艦としてなら実用性もある。戦争にあっては役に立たないだろうが海賊警備やフィリピン近海の洋上警備基地としてなら役に立つんだろうな。きっと。尖閣は米軍の手前遠慮するんじゃないだろうかとうっすら希望。
問題は食堂なんだけど。こんな一本足のプラスチック椅子、外洋の荒波で揺られたらすぐ折れるぞ。米軍も自衛隊もこんな風にはしていない。多分このへんが経験値の差なんだろうな。
当時の日本の鋼鉄技術は欧米に大きく劣っていたから、甲板の厚みは有っても数字程強くなかったらしいよ。
大砲だって50口径のアイオアに対して45口径で発射速度も遅いし、時間当たりの破壊力っていうか、火薬量でもアイオアに劣っていた。
大和級の装甲は自分の主砲に耐えられるようにつくってあるし試験もしてるぞ
あとアイオ"ワ"だよ
お前馬鹿か? 大和は魚雷3発食らってもすぐには沈まなかったんだぞ。当時の戦艦で魚雷3発食らっても浮いてる戦艦は
大和だけだ。いい加減な事言うなよ!ばか者が!!
私の義父の兄貴が乗ってたんだけど、「連合艦隊」などの映画で機関室が出てくると
”あ~ここら辺りに居て死んだのか”って、しみじみ思うよ。
ここからの運用実績、国産空母が楽しみですよ、
我が国の海上自衛隊には「ひゅぅが級」に続いて「22DDH級」なんて船がありますし・・・
艦艇でも商船でも、袖口に金色のモール(?)が何本か入るのが普通だろ?
コメントを投稿する